老後が心配。オススメの保険を教えて(40歳、独身女性)
貯蓄はコツコツと貯めた1000万ありますが、現在の収入が少な過ぎて、年50万貯めるのがやっとです。しかも、正社員ではありません。今後の貯蓄は、不安定です。老後のことを考え、介護保険や年金型の保険を検討しています。恥ずかしながら、保険の知識に乏しく、何に重点をおいたらいいのかがわかりません。
おすすめの保険があれば、どうかアドバイスをお願いいたします。
<<回答 >> 2011/2/27 (ハンドルネーム ucosmos_fc2 で回答しています。)
「お勧めの保険は?」というご質問です。
私のオススメは、新たに保険商品を購入したりせず、社会保障制度があることも念頭に置きつつ、このまま、貯蓄を増やしていくことです。
以下に、その理由を書きます。
相談者さんは、なぜ老後が心配なのでしょう。
何かあったら"お金"が必要になると考えるからですね。
生命保険を契約していれば、"保障"がある。保障があれば、何かあった時に"お金"がもらえる。だから保険を契約したいということだろうと思います。
しかし、"保障"を得るためには、保険料という代償が必要です。
100万円の保険料を払って、100万円の保障を得るだけの保険なら、保険を契約する必要はないと思いませんか?
後田 亨さんという方は、「保険とはあくまで『日常的には準備できない金額』や『不測の事態』というキーワードにこだわりながら関わっていくべき」と言っています。(生命保険の罠 講談社+α新書)
民間介護保険を契約するとしましょう。
アフラックの「介護マスター」という商品。
40歳、女性、介護保険金 24万円/年、と言う条件で、月額保険料3000円(推定)ほどでしょうか。
寝返りや衣服の着脱、食物の摂取などが自分でできない状態になったとき-つまり、ほぼ寝たきり状態になったとき-、介護保険金が年24万円支給される保険です。
仮に、30年間で100万円超の保険料を払った後で、上記の介護状態になったとしましょう。4年間寝たきり状態でいないと元が取れない計算です。
介護保険の保険料を貯蓄から払うと仮定してみてください。保険料を払うために貯蓄を100万円減らして、寝たきりになれば、4年間で給付金として"お金"を100万円もらえる。
元気に過ごせば、何ももらえない。当たり前です。保険なのですから。
こんな程度の"保障"なら、そのまま、100万円を貯蓄として持っていたほうが、良いと思いませんか?
元気に過ごせば、貯蓄は減りません。
「寝たきり」になることは、「不測の事態」かもしれません。しかし、既に1000万円の貯蓄(お金)を持っている相談者さんにとって、100万円という金額は「日常的には準備できない金額」ではありません。
では、年金型の保険はどうでしょう。
貯蓄できるであろう金額50万円/年から10万円/年を年金型保険に投入するとします。
20年間で200万円。60歳以降もらえる年金額は、合計でせいぜい200万円+α程度です。(おそらく)
つまり、貯蓄をしていったのとほとんど変わりなし。(おそらく)
保険会社が、特別に資金運用がうまいわけではありません。
しかし、年金型の保険を契約途中で解約すると、それまで払い込んだ金額以下しか戻ってこない場合が有ります。つまり元本割れ。
なぜなら、「保障」が付いているため、その手数料を取られるから。
一方、貯蓄なら、一つの金融機関で貯蓄額1000万円以下なら元本割れなし。
「老後」は、「不測の事態」ではありません。
こんな内容の民間生命保険をみると、貯蓄を減らして保険料を払い、「保障」を得ることが必要だと思いますか?
相談者さんは、「不測の事態」に対応できる「日常的には準備できない金額」1000万円を既にお持ちです。
貯蓄が、立派な保険代わりになれる金額をお持ちです。(これを「自家保険」などと呼ぶ人もいます)
わざわざ、お金を払って保険商品などを購入しなくても良いのではありませんか?
それに、公的介護保険制度や公的医療保険制度(健康保険制度)があります。
健康保険制度では、「高額療養費制度」というものがあって、どんなに医療費が掛かろうと、1ヶ月の負担額が8万円程度に抑えられる制度もあります。
相談者さんは既に、立派な自家保険-つまり、貯蓄をお持ちです。
保険商品は、限られた事態にしか対処できませんが、自家保険なら複数の「不測の事態」にも対処可能です。
(参考)
「オススメの保険は?」
http://ucosmos.blog95.fc2.com/blog-entry-193.html
「社会保障制度のチカラ」
http://ucosmos.blog95.fc2.com/blog-entry-274.html
「入院費の支払に貯蓄を取り崩すのは損?」
http://ucosmos.blog95.fc2.com/blog-entry-269.html
+++ +++
*この記事は、「yahoo知恵袋-保険」で私が回答した記事を転載しています。
*質問及び回答内容で、一部省略・変更・追加を加えた箇所があります。
+++ +++
《当ブログ・カテゴリー目次》
「快適らいふ 目次」
・「はじめに 目次」
・「生命保険 目次」
・「必要保障額の考え方 目次」
・「医療保険 目次」
・「生命保険料 目次」
・「生命保険料比較 目次」
・「保険募集人 目次」
・「保険商品 目次」
・「保険会社 目次」
・「時事ニュース 目次」
・「生命保険 関連用語 目次」
・「保険加入参考サイト 目次」
・「生命保険Q&A 目次」
・「言葉の備忘録 目次」
・「日記 目次」
(赤い文字で書かれたものは本記事に関連が深いカテゴリーです。橙色で書かれたものは、その次に関連があるカテゴリー。)
- 関連記事
- このエントリーのカテゴリ : 生命保険Q&A
Comment
No title
読んで良かったです。どうもありがとうございます。
No title
2012/11/16 14:09コメントくださった方へ
喜んでいただきありがとうございます。
より良い保険選びにお役立ていただければ幸いです。
喜んでいただきありがとうございます。
より良い保険選びにお役立ていただければ幸いです。
カテゴリー
保険で備えるお金 簡易計算
生命保険で備えるお金(必要死亡保障額)を簡易計算するツール
最近の記事
最近のコメント
- 秋桜児:生命保険の必要保障額-死亡保障額-の考え方(5) (09/29)
- 株式会社○X○ン・宮田:生命保険の必要保障額-死亡保障額-の考え方(5) (09/29)
- 秋桜児:生命保険の必要保障額-死亡保障額-の考え方(5) (10/03)
- 千重美:最近あった「すごい情報」。いつかある「すごい情報」のために。 (08/20)
- asahi:最近あった「すごい情報」。いつかある「すごい情報」のために。 (08/16)
- 秋桜児:このブログの歩き方 (10/22)
- T.Kondo:このブログの歩き方 (10/20)
- 秋桜児:「保険は愛だ」なんて嘘っぱちだ (08/12)
- 謎の通行人:「保険は愛だ」なんて嘘っぱちだ (08/08)
- 秋桜児:「不適切な真実」を伝えたい (05/05)
プロフィール
Author:秋桜児
初めて生命保険を契約してから○十年。
営業員に勧められるがままに保険契約してはいけないと分かってから、○年。
自分の二の舞になって欲しくないと願っている、妻子持ちの中年サラリーマン。
ブログ管理人・自己紹介
ご訪問に感謝
現在の閲覧者数:
リンク
- ★金融広報委員会-生命保険加入のABC-
- ★かづな先生の保険ゼミ-保険加入の5つのポイント-
- ★家計の見直し相談センター-失敗しない生命保険選び-
- ★asahi.com-保険のカラクリ
- ★日経-保険会社が言わないホントの保険の話
- ★ライフネット生命-保険金(必要保障額)の考え方~死亡保障
- ★ライフネット生命-いくら必要?私の保険金
- ★goo保険 -保険の必要保障額は?-
- ★goo保険 -生命保険の見直し時のポイント
- ★保険クリニック裏病棟-死亡保障の基礎的考え方-
- ★かづな先生の保険ゼミ -遺族年金-
- ★ocnマネー -教育費-
- ★かづな先生の保険ゼミ -介護制度の仕組み
- ★保険選びネット-会社員向け死亡保障プラン例-
- ★保険選びネット-自営業者向け死亡保障プラン例-
- ★日経電子版-医療保険選びのポイント-
- ★日経電子版-医療保険Q&A-
- ★協会けんぽ-高額療養費制度-公的医療保障- -
- ★生命保険協会-生命保険会社変遷図-
- ★ほけんのねっと -最新生保格付データ-
- ★保険契約者保護機構-保険契約者保護Q&A-
- ★生命保険協会-生保会社のディスクロージャー~虎の巻 2011年版-
- ★生命保険協会-生命保険の動向(2011年版)-
- ★保険相談-教えて保険ネット
- ★保険相談-保険選びネット
- ★保険相談-教えて!goo生命保険
- ★保険相談-yahoo知恵袋・保険
- ★保険相談-All About保険のQ&A
- ★楽しい時は笑顔が育ち 苦しい時は心が育つ
- ★生命保険のコンサルティング あんしん配達通信
- ★生命保険徒然日記-顧客のためになる保険つくりを目指す保険営業マンの日記-
- ★生命保険の落とし穴-現役保険会社社員だからわかる真実-
- ★生命保険を見直したい人のために
- ★保険アナリスト植村信保のブログ
- ★s_iwkのブログ
- ★王様の耳はロバの耳!-山崎元がホンネをタイムリーに-
- ★ris -ホンネの資産運用セミナー-
- ★Intelligent-investor.net -賢明なる投資家を目指す会計士のブログ-
- 管理者ページ